寒露
魅力全開 秋の味覚
サバにはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれる。サバ缶は健康食品としてテレビの情報番組などでたびたび取り上げられ、一昨年から売り上げが急上昇。
とくに水煮のサバ缶は料理の素材に適しているため、そぼろカレーや和え物にしたり、鍋やパスタの具にしたりと用途が広がっている。
「女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ」など料理レシピ本の発売も相次ぎ、大衆魚としてすっかり和の食材化していたサバが、サバ缶ブームで幅を広げているのだ。
サバ料理専門店もにぎわっている。「鯖や」(大阪府)が大阪市に開いた「SABAR+(サバープラス)大阪京橋店」。
サバのひつまぶし、リゾット、ユッケ、アヒージョ、チリマヨネーズ、チーズグラタンなど、オリジナルメニューをそろえる。いずれも重さが550g以上ある天然の「とろさば」を使ったメニューで、女性客を中心にリピーターが多いという。
サバ缶や新作メニューと並びサバ人気を支えるのが、日本各地のブランドサバ。先駆けは大分市佐賀関の「関さば」。その後も佐賀県唐津市の「唐津Qサバ」、鳥取県岩美町の「お嬢サバ」など養殖のブランドサバが続々登場。
天然、養殖あわせその数、約20にまで増えている。
各地のブランドサバを味わってもらおうと、サバ愛好者の団体「全日本さば連合会」はサバ産地と共同で2014年から「鯖サミット」を開催。昨年は約3万人の来場者を集め、今年は10月27・28日の両日、長崎県松浦市で開く。
同市のブランドサバ「旬(とき)さば」や「長崎ハーブ鯖」などを楽しめる。
魚の脂は人間の体に必要な不飽和脂肪酸が多く含まれていて、脂がのっているものほど体にいいといわれる。サバは魚のなかでもEPAの含有量が最高レベル。
このEPA、成人病を予防するためのさまざまな働きをもつ重要な成分であることに加え、実はダイエットに効果があるといわれている。EPAが「GLP-1」という消化管ホルモンの分泌を促すからだ。
GLP-1は食後の血糖値をコントロールし、食欲を抑える作用があるといわれるホルモン。
うまみ成分が強く、肉に近い食感も備えているため、料理の範囲が広く味が安定しているサバ。とかく体のラインが気になる食欲の秋にダイエットの強い味方、サバを取り入れて脱メタボの食生活に。